将来を考える上で話題に上がるのが資産運用です。皆さんの中には資産運用のひとつとして「不動産投資」に興味を持っている方がいるでしょう。
でも初心者の方の中には「不動産投資はまとまったお金がないと…」と躊躇している方も多いのではないでしょうか。
実は少額からでも不動産投資はできます。この記事では、100万円以下から始められる少額不動産投資の方法や種類を解説していきます。小さく不動産投資を始めたい方におすすめの内容です。
Contents
少額の不動産投資とは何か?
少額不動産投資とは文字通り、少ない金額から不動産運用できる手法です。従来の不動産投資の場合、少なくても数千万・物件によっては数億円の資金が必要でした。
少額不動産投資の場合、月々1万円・総額100万円以下の投資で運用できるのが特徴です。他で詳しく見ていきますが不動産投資信託や不動産を小口化するなどで少額運用ができるわけです。
少額不動産投資のメリット・初心者におすすめな理由
少額不動産投資をするメリットはいくつかあります。ざっとまとめると以下のようになります。
- 手軽に不動産投資を始められる
- ローンを組む必要がない
- 無理のないペースで始められる
それぞれどのようなことか、以下で詳しく見ていきます。
手軽に不動産投資を始められる
少額不動産投資は月々1万円から始められるものもあります。これくらいの金額であれば、小遣いを使う感覚で運用できるでしょう。
少額不動産投資も運用の一種なので、失敗するリスクもあります。たとえ失敗しても少額投資なので、損失も限られるのもメリットです。
ローンを組む必要がない
従来の不動産投資の場合、少なくても数千万円の資金が必要です。このまとまったお金をすべて自己資金で賄える人は少数派でしょう。
運用当初はローン返済に充てられ、利益が十分確保できないでしょう。一方少額不動産投資の場合、ローンを組む必要はありません。つまり、最初から収益が出れば、まるまる自分のものにできます。
無理のないペースで始められる
少額不動産投資の場合、徐々に資金を増やしていくなど自分のペースで運用できるのもメリットです。出資額を調整しながら、不動産運用のノウハウを学べます。
【2021年・徹底比較】おすすめの不動産投資会社6選
※入居率は2020年1月9日現在・各社公式HP記載のものです
※入居率は2020年1月9日現在のものです。最新の情報とは異なる可能性があります。
※従業員数・無料セミナー・上場市場などの情報は2020年1月9日現在のものです。最新の情報とは異なる可能性があります。
※業界トップクラス・No.1・高水準・業界最安水準などの表現は各不動産会社公式HP記載の表現です
1.デュアルタップ
- 年間入居率99%超の人気
- 無料WEBセミナーを開催
- 東京23区特化・デザイン性と機能性を備えた高品質物件
- 高水準の家賃保証を実現※1
- 24時間365日万全のサポート体制
- 年間平均入居率99%超え
- オーナー専用のWEBサイトを用意
- 企画・開発・管理までワンストップサービス
入居率 | 97.5% |
---|---|
無料セミナー | 〇 |
従業員数 | 137名 |
上場市場 | 東証二部 |
出典:https://ssl4.eir-parts.net/doc/3469/ir_material_for_fiscal_ym/86915/00.pdf
出典:https://www.dualtap.co.jp/
2.RENOSY
- 不動産投資No.1※1の売上実績
- 不動産投資会社3部門1位※2の人気
- アプリで物件管理
RENOSYは「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介しいた不動産投資会社」3部門で1位を獲得しています。
入居率は驚異の99.3%。ITの活用で業務を徹底的に効率化し、業界最安水準の集金代金手数料で、充実したサービスを実現しています。煩わしい管理業務は一切行わず家賃収入を受け取るだけでOK。初心者でも安心です。
※1東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績(2020年1月調べ)
※2調査方法:インターネット調査/調査概要:2020年 8月サイトのイメージ調査/調査提供先:日本トレンドリサーチ
入居率 | 99.3% |
---|---|
無料セミナー | 〇 |
従業員数 | 521名 |
上場市場 | マザーズ |
3.トーシンパートナーズ
- 入居率99.7%と業界トップクラス!
- 供給戸数13,500戸以上を誇る
- オーナー専用窓口で専任スタッフに無料で相談ができる!
トーシンパートナーズは、30年以上もの期間で270棟、13,500戸を超える物件を供給してきたノウハウやネットワークがあるから、安定した収入を期待できるところが魅力です。
オーナー専用の窓口も用意されているので、所有している物件のことのみならず、資産運用やマンション経営に関する相談やライフプランニング全般に関わるアドバイスまで専任者が無料でサポートしてくれます。
また、専用アプリも用意されていますので、スマホさえあれば終始管理や書類の確認をはじめ、入出金の管理までフルサポートされるのも、手軽で選ばれている一つの魅力といえます。
入居率 | 99.7% |
---|---|
無料セミナー |
ー |
従業員数 | 376名※令和3年4月1日現在 |
上場市場 | 非上場 |
出典:https://www.tohshin.co.jp/
出典:https://www.m-standard.co.jp/
4.グローバル・リンク・マネジメント
- 紹介・リピート率71.3%
- 入居率驚異の99.47%!
- マンション経営に関わる すべてのサービスをワンストップで提供
グローバル・リンク・マネジメントは、マンション経営に関わる販売や開発のみならず、賃貸の管理や建物管理といったすべてのサービスをワンストップで提供。コンスタントに晩梅や開発をしている企業は、東京都内でも10数社しかありません。
2019年には約71.3%が紹介によるリピート購入となった実績があることから、高いサービスの品質と満足度がうかがえます。
入居率 | 99.04% |
---|---|
無料セミナー | 〇 |
従業員数 | 114人名 |
上場市場 | 上場 |
出典:http://www.nihonzaitaku.co.jp/
5.日本財託
- 500以上のメディア実績
- 全体入居率98.68%・販売分入居率99.07%の人気
- 販売から管理、運営まで一貫したサービスを提供
日本財託は、販売から管理、運営まで一貫したサービスを提供する不動産投資会社です。日本財託が管理する物件の年間平均入居率は98%以上。全国の平均入居率81%を大きく上回っています。
オーナー数8,447人・メディア掲載500社以上、管理戸数23,477戸と実績も十分です。定期的に無料セミナーを開催しており、ネットからの申し込みで誰でも参加できます。
入居率 | 99.07% |
---|---|
無料セミナー | 〇 |
従業員数 | 240名 |
上場市場 | 非上場 |
出典:http://www.nihonzaitaku.co.jp/
6.トウシェル
- 利用者の90%以上が不動産投資初心者
- 全国に対応※一部地域では例外もあるため要相談
- 無料相談後のアンケートで回答者全員にもれなく現金5,000円プレゼント中!!
トウシェルは、これから資産形成や運用を始める方を無料でサポートしてくれる資産運用のプロを紹介してくれます。
トウシェルの利用者の90%以上は不動産投資初心者であることから、安心して状況に合った最適なプランを提案してもらうことが可能。
今なら相談後のアンケートに協力するだけで、回答者にもれなく現金5,000円がプレゼントされるキャンペーンを実施中!お得な今、ぜひ不動産投資や資産形成、運用について無料で相談してみてはいかがでしょうか。
出典:https://toucier.com/
不動産投資を少額で始める方法は3種類!利回りも紹介
少額不動産投資の方法ですが、主に3つの手法があります。その3種類とは以下3つです。
- REIT(リート)
- 不動産クラウドファンディング
- 不動産小口化商品
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
REIT(リート) | ・投資信託形式 ・投資家から少額の資金を集め運用会社が運用 ・収益が出れば出資者に還元 |
不動産クラウドファンディング | ・ネットを通じて不動産運用資金を調達 ・出資者は好みの物件に出資 ・収益が出れば出資者に利益を還元 |
不動産小口化商品 | ・一つの不動産を複数の投資家でシェア ・「任意組合型」「匿名組合型」「賃貸型」の3種類ある |
少額不動産投資の種類と利回り
不動産投資をするにあたってやはり気になるのは利回りではないでしょうか?上で紹介した3種類の少額不動産投資の方法と利回りについて以下にまとめました。
REIT(リート) | 4%程度 |
不動産クラウドファンディング | 4%程度 |
不動産小口化商品 | 3~4%程度 |
少額不動産投資の方法1:REIT(リート)
REITとは不動産を介した投資信託商品です。皆さんは資金を出します。そして不動産投資会社がその資金を元手に不動産運用する方式です。
不動産投資会社が家賃収入や物件売却で利益を得ると、出資者に対して配当されます。お金を出すだけで実際の運用はすべて不動産投資会社に任せられます。
REITのメリット
- 上場市場で取引されている
- 不動産の運用や管理の手間を省ける
- 数万円単位の資金で参加できる
REITは証券取引所に上場しているので、市場が開いていればいつでも売買できます。また専門家に任せて運用できるので、安定した利回りも期待できます。
RIETのデメリット
- 元本割れするリスクがある
- 株式市場の影響を受けやすい
- 物件選びや運用に口出しできない
プロが運用しているのでリスクが低いですが、例えば、自然災害など突発的なアクシデントで利回りの悪化する危険性はどうしても付きまといます。
また専門家任せにできるのはメリットの半面、デメリットにもなりえます。自分で運用の工夫ができず、上級者からすると物足りなさを感じるかもしれないからです。
少額不動産投資の方法2:不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングもREITに近いです。出資者から資金を集め、出資者の代わりに不動産運用する方式です。ただしREITと異なりクラウドファンディングの場合、ネットを通じて出資者を募ります。
あらかじめ目標金額が設定されているので、目標金額が集まったらプロジェクトがスタートします。ただし期間内に目標金額に到達しなかった場合、その不動産投資はなかったことになります。
不動産クラウドファンディングのメリット
- 自分で物件選びができる
- 1万円から始められる
- 運用期間が短い
不動産クラウドファンディングは物件ごとにファンドが作られます。物件に関する情報が詳細に提供され、こちら側でどの物件に出資すべきか取捨選択できます。
1万円から始められますし、1~5年程度と運用期間も短いです。数年ごとに出資対象の物件を変えられるので、気軽に参加しやすいのもメリットです。
不動産クラウドファンディングのデメリット
- 元本割れの危険性
- 運用や管理に口出しできない
- 運用期間中の換金は不可
不動産クラウドファンディングで運用する人はプロです。しかしプロでも100%必ず収益をあげられるという保証はありません。
またファンドの期間中、資金は一切引き出せない点にも注意が必要です。余剰資金を使って運用すべきと言えます。
不動産クラウドファンディングはどんなサービスがある?
少額不動産投資の手法の中でも、不動産クラウドファンディングは自分でファンディングサイトにアクセスして、出資先を選ぶ必要があります。
不動産クラウドファンディングサービスを手掛けているところはすでにいくつもあります。その中でもおすすめなサービスをいくつかピックアップしてみました。
以下で詳しく紹介しますので、不動産クラウドファンディングに参加してみようと思っているのであれば、判断材料として活用してみてください。
i-Bond
i-Bondは首都圏を中心に賃貸マンションに不動産投資をしています。一般的な不動産クラウドファンディングとは違って、複数の物件を運用しているのでリスク分散効果が期待できます。
オンラインで買い取り請求ができるので、24時間365日いつでも受け付けているので自分のタイミングで出資可能です。
i-Bondの特徴として、優先劣後方式をとっている点に注目。優先劣後方式とは、鑑定評価額の95%を投資家からの出資・残り5%をマリオンが負担する形のことです。
もし鑑定評価額が5%以内値下がりした場合、マリオンが負担するので出資元本の影響のない仕組みを採用しています。日本トレンドリサーチ調べのイメージ調査で顧客満足度No.1※を獲得しており信頼感も抜群です。
※公式サイトの文言によります
運営会社 | 株式会社マリオン |
予定分配率 | 1.5% |
出資額 | 1万円から |
サービス開始 | 2019年 |
出典:https://www.i-bond.jp/
WARASHIBE
WARASHIBEの運営母体である株式会社SATASは、リノベーションや不動産買取事業を1999年から手掛けています。投資用不動産のノウハウが豊富です。
WARASHIBEは不動産の運用期間が最短3カ月と短期なのが特徴です。リスクを抑制しながら不動産運用できるのが特徴です。
WARASHIBEの特徴で見逃せないのは、途中解約できる点です。事務手数料はかかりますが、ほかの不動産クラウドファンディングには見られないので急にお金が必要になったとき引き出せるのはありがたいでしょう。
運営会社 | 株式会社SATAS |
予定分配率 | 4.5%~6%(首都圏の物件事例) |
出資額 | 1万円から |
サービス開始 | 2019年 |
出典:https://warashibe.co.jp/
Rimple
Rimpleはプロパティエージェントという東証1部上場のマンション投資会社が手掛ける不動産クラウドファンディングサービスです。プロパティエージェントが手掛けるクレイシアシリーズというと新エリアのマンションが投資対象です。
Rimpleの特徴として、リアルエステートコインというポイントシステムを導入しているところです。しかも永久不滅ポイントやハピタスポイント、モッピーポイントなど他社ポイントと交換できる点に注目です。
リアルエステートコイン1コイン=1円で不動産に投資できます。ほかのところで稼いだポイントを不動産投資に回せるところも魅力です。
運営会社 | プロパティエージェント |
予定分配率 | 5%前後 |
出資額 | 1万円から |
サービス開始 | 2020年 |
出典:https://funding.propertyagent.co.jp/
少額不動産投資の方法3:不動産小口化商品
不動産小口化商品とは、1つのマンションやオフィスビルを複数の出資者が資金を出すことで運用する手法です。物件は出資者が共同所有する形となります。
REITの場合、投資信託で別に物件は所有しません。一方、不動産小口化商品は物件を直接所有します。ただし自分で管理する必要はありません。特定の管理会社が運営や管理をするので、手間のかかる心配もありません。
不動産小口化商品のメリット
- 個人では購入できない物件を運用できる
- 100万円程度で物件を所有できる
- 運用や管理はプロに任せられる
不動産小口化商品はある物件を複数の出資者でお金を出し合って運用します。ですから都内のオフィスビルやマンションなど、個人では高額すぎて購入が難しい優良物件でも所有できるのは魅力です。
優良物件を部分的とはいえ、所有権を得られる形です。空室リスクが低く、長期的に安定した収益の得られる可能性が高いです。
不動産小口化商品のデメリット
- 元本割れのリスク
- 現物と比較して利回りが低くなる恐れ
- 単独の所有権ではない
所有権が得られると言っても複数で共同所有する形です。このため、自分だけの意見で運用をコントロールできません。ほかの所有者の同意を得なければなりません。
少額不動産投資には格安物件を購入する方法もある
これまで紹介してきた少額不動産投資の場合、不動産小口化商品を除き自分自身で物件を所有する形ではありませんでした。
しかし少額不動産投資の中には、自分で所有しながら運用する方法もあります。それが格安物件を購入する方法です。
格安物件で少額不動産投資するメリット
100万円程度の格安物件を使って不動産投資をするのはメリットデメリットの両面があります。まずはメリットから確認していきましょう。
- 全額自己資金で賄える可能性
- 早々に購入資金を回収できる
- 掘り出し物の物件に巡り合える可能性
格安物件で少額不動産投資するメリットは、少ない資金で運用できる点です。収益を上げることができれば、早々とコストを回収でき利益につなげられるのは魅力です。
格安物件だと、収益が期待できないと思っている人もいるでしょう。しかし立地条件や将来性まで総合的に見れば、今後値上がりする掘り出し物の物件に巡り合える可能性も高いです。
格安物件で少額不動産投資するデメリット
- そもそも物件数が少ない
- 訳あり物件という可能性も
100万円程度で売りに出されている格安物件は、そもそもそんなに多く出回っていません。狭い選択肢の中で不動産投資する物件を見つけなければならないのはデメリットです。
また激安物件を見てみると、実は訳あり物件だったということもあります。いわくつきの物件の場合、いくら少額不動産投資ができても資金回収できない恐れがあるので注意した方がいいでしょう。
格安物件購入には諸費用がかかる
格安物件そのものは100万円程度でも、本体価格のほかに諸費用の発生することも理解しておきましょう。
不動産を購入するにあたって発生する諸費用には以下のようなものがあります。
- 仲介手数料
- 不動産取得税
- 登録免許税
- 印紙税
- 税理士への報酬
格安物件で少額不動産投資をする際には、これらの費用がいくらかかるのか事前に確認しておきましょう。諸費用は物件によって異なるので、前もって知ることが大事です。
格安物件を購入する際の注意点(リスク)
不動産サイトを見れば、100万円程度の少額で購入できる物件が売りに出ていることもあります。しかし格安物件には以下のようなリスクがあることも理解しておく必要があります。
- 築年数が古い
- 修繕が長らくなされていない
- 立地が悪い
格安物件を購入して不動産運用するなら欠点が何かを理解し、カバーできるかどうかをよく考えてみましょう。例えば、リフォームするなど対処すれば、収益を生み出す掘り出し物の物件も含まれているかもしれません。
まとめ
ここまで、少額の不動産投資について解説してきました。この記事で紹介したように、1万円のような少額で不動産投資を行うことは可能です。とくに初心者の方は少額からスタートするのもおすすめです。
ただし、少額でも投資にリスクはつきものです。従来の不動産投資同様、絶対に儲かる物件はありません。たとえ少額であっても、どこに投資をすべきか慎重に判断して資産運用していきましょう。